NEWS

お知らせ・イベント

お知らせイベントモデルハウス

【9月20日(土)21日(日)】家づくり相談会開催

2025年9月20日(土)・21日(日)

場所
小泉木材(株)事務所
〒224-0057 神奈川県横浜市都筑区川和町101
日付
2025年9月20日(土)・21日(日)
時間
10時〜、14時〜
※1時間〜1時間半程度を予定しています。

「家づくり相談会」とは?

家づくりって、わからないことがたくさんあって何から始めればいいか困る方が多いんです。
間取りのこと?費用のこと?性能のこと? 家づくりに関することであればどんなことでもご相談いただける場所、それが家づくり相談会です。
まずは気軽にご相談いただき、“自分たちらしい家づくり”のヒントを見つけてください。

こんな方におすすめです

☑️ 性能もデザインも、どちらも大切にしたい方
☑️ 「何から始めたらいいの?」と感じている方
☑️ 家族の変化に合わせて、新築や建替えを考えている方
☑️ プロに相談しながら、自分に合った情報を集めたい方
☑️ 資金計画や土地探しにちょっと不安がある方
☑️ 自分らしい間取りや暮らし方を叶えたい方
1つでも当てはまる方は、ぜひお気軽にご参加ください。

実際にご参加いただいた方の声


・これまで、いくつかのハウスメーカーを見学しましたが、初めて「建てても良いなぁ」と思う所に出会えました。代表とお話しする中で仕事への熱意が伝わってきて、こういう信頼のおける方に自分のお家を作ってもらえたら、と感じました。

・小泉木材さんの家づくりに懸ける思いを聞かせて頂き、良かったです。様々な提案を示して頂いたのも有り難かったです。

・専門的なこともわかりやすく説明していただき、不安が少しずつ解消されました。具体的なイメージが持てるようになって、とても参考になりました。

・木の心地よさや性能について、実際に体感しながらお話を聞けたのが良かったです。写真や資料だけでは分からない部分を知れて、納得感がありました。

私たちは営業よりも“対話”を大切にしています。

『100年後も価値が続く住まい』に真剣に取り組むために。
まずはあなたの未来の理想の暮らしについて、思いをお聞かせください。

どんな家づくりがしたいかまだ決まっていない、漠然と考えている方でも、どうぞお気軽にご相談ください。

お申込みは、本ページ下部にございますご予約フォームよりお願いいたします。
※ご予約枠に限りがございます。ご希望の方はお早めに申込みをお願いいたします。

アクセス

住所:

小泉木材(株)事務所
〒224-0057 神奈川県横浜市都筑区川和町101

アクセス
方法:

横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町駅」より徒歩16分・車で5分 JR横浜選「中山駅」徒歩20分・車で5分
お車の場合は、現地駐車場をご利用いただけます。

メールフォームからの
お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

045-931-2801

月〜土 8:00~17:00

断熱・気密・耐震・制振など現時点で提供できる最高クラスの性能を実現

断熱・気密・耐震など
現時点で提供できる最高クラス
の性能を実現

100年後も資産価値が続く家を目指すため、今の基準で家を建てるのではなく、30年先に求められる基準で設計を行なっています。例えば、断熱等級7、耐震等級3、耐風等級2など現時点で提供できる最高クラスの性能を実現。もちろん数字だけにこだわるのではなく、お客さまが快適に暮らせること、その快適さが持続するために必要な性能を逆算して家を建てています。

その中でもKizukiは、空調を使わずとも冬の室温を18℃に保てる家にすることを一番大切にしています。寒い家だと快適性が損なわれるだけでなく、エネルギーを大量に消費し、光熱費がかさんでしまいます。日本の冬の平均的な室温が約10℃の中、Kizukiでは持続可能な家を実現するために、たとえ日射量が少ない場所でも最適・最高の温度となるように設計いたします。

確かな性能

マンションの修繕計画のようなメンテナンス計画で長期的な費用を抑える

マンションの修繕計画のような
メンテナンス計画で
長期的な費用を抑える

Kizukiではただ高性能な家を建てるだけでなく、「どのタイミングでどのようなメンテナンスが必要になる」のかを考慮したメンテナンス計画を建築前に行なっています。不意に高額なメンテナンス費が発生するのではなく、細かくメンテナンスを実施することで長期的なコスト(ライフサイクルコスト)を抑えます。

家を建てる際に使う部材には本来耐用年数があります。しかし、事前にそれらが考慮されることはありません。Kizukiの家は部材の耐用年数をきちんと定め、交換しやすいように設計・施工するため、いざ交換という場合に大掛かりな工事や費用が発生することを防ぎます。

続く資産価値