NEWS

お知らせ・イベント

お知らせ

4/12『Kizukiのマルシェ』花と木と暮らしWORK SHOP

2025年4月12日(土)

日付
2025年4月12日(土)
時間
10:30~11:30
場所
Kizuki(小泉木材株式会社)事務所 
(神奈川県横浜市都筑区川和町101番地)
参加募集人数
6名
お申込み期限
2025年4月5日(土)

4月12日(土)に開催されます、『Kizukiのマルシェ』にて、
花と木と暮らしのワークショップを開催いたします。

今回は、フレッシュな春のお花やグリーンでナチュラルな春色のスワッグを作りたいと思います。

ユーカリや小花(ミモザがあれば使用します)を使って、

生花からドライまで長く飾って楽しめるスワッグを気軽に楽しく作ってみませんか。

また、当日出店予定の「移動喫茶 小林商店」さんのコーヒーまたはミルクティ1杯付き。

美味しいコーヒーと春の花に囲まれ、、心安らぐひとときを過ごしませんか??

※花材は仕入状況により変動あります。ご了承ください。

 

『春のお花やグリーンで春色のナチュラルスワッグ』

【予約制】先着順

費用:5,000円(税込)移動喫茶小林商店さまのコーヒーーヒーまたはミルクティ付き♪
作業時間:1時間程度

※今回のプログラムは、大人向けのワークショップとなります。
※材料や道具は基本的にこちらでご用意いたします。お持ち帰り用の袋はご自身でお持ちください。
※お支払いは現金のみとなります。
※イベント実施につき、駐車場のご用意はありませんので、近くのパーキングまたは、交通公共機関をご利用いただきますようお願いいたします。
※画像はサンプルのため、多少使用するお花等に変更が入る場合があります。


【お申込み方法】

事前予約が必要
です。
下記枠内のテキストをコピーいただき、必要事項を記入し、メールにてお申込みください。

お電話でも結構です。
お申込み期限:2025年4月5日(土)
宛先:hanatoki_k@kizuki.site

◆4/12『Kizukiのマルシェ』花と木と暮らしWORK SHOP申込
————-
・お名前(カナ):〇〇〇〇(〇〇〇〇)
・参加:大人〇名 ※お子様がいる場合は、その旨記載をお願いします。
・ご住所:
・ご連絡先(携帯): 
・イベントを何でお知りになりましたか?:公式サイト/掲示物/チラシ/Instagram/知人の紹介/その他(  )

なお、募集期限前に定員に達した時点で、募集を締め切らせていただきます。
お申し込み後、メールにてご連絡いたします。

お申込みをお待ちしております!

—————————
◆『Kizukiのマルシェ』のイベント詳細はこちら
—————————

アクセス

住所:

Kizuki(小泉木材株式会社)事務所 (神奈川県横浜市都筑区川和町101番地)

メールフォームからの
お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

045-931-2801

月〜土 8:00~17:00

断熱・気密・耐震・制振など現時点で提供できる最高クラスの性能を実現

断熱・気密・耐震など
現時点で提供できる最高クラス
の性能を実現

100年後も資産価値が続く家を目指すため、今の基準で家を建てるのではなく、30年先に求められる基準で設計を行なっています。例えば、断熱等級7、耐震等級3、耐風等級2など現時点で提供できる最高クラスの性能を実現。もちろん数字だけにこだわるのではなく、お客さまが快適に暮らせること、その快適さが持続するために必要な性能を逆算して家を建てています。

その中でもKizukiは、空調を使わずとも冬の室温を18℃に保てる家にすることを一番大切にしています。寒い家だと快適性が損なわれるだけでなく、エネルギーを大量に消費し、光熱費がかさんでしまいます。日本の冬の平均的な室温が約10℃の中、Kizukiでは持続可能な家を実現するために、たとえ日射量が少ない場所でも最適・最高の温度となるように設計いたします。

確かな性能

マンションの修繕計画のようなメンテナンス計画で長期的な費用を抑える

マンションの修繕計画のような
メンテナンス計画で
長期的な費用を抑える

Kizukiではただ高性能な家を建てるだけでなく、「どのタイミングでどのようなメンテナンスが必要になる」のかを考慮したメンテナンス計画を建築前に行なっています。不意に高額なメンテナンス費が発生するのではなく、細かくメンテナンスを実施することで長期的なコスト(ライフサイクルコスト)を抑えます。

家を建てる際に使う部材には本来耐用年数があります。しかし、事前にそれらが考慮されることはありません。Kizukiの家は部材の耐用年数をきちんと定め、交換しやすいように設計・施工するため、いざ交換という場合に大掛かりな工事や費用が発生することを防ぎます。

続く資産価値