COLUMN

コラム

  • HOME
  • コラム
  • 『サステナブルキャピタリズムを考える』社内上映会レポート

スタッフのつぶやきコラム

2024/11/22 (金)

『サステナブルキャピタリズムを考える』社内上映会レポート

こんにちは。
<Kizuki>広報担当の井上です。

近年、現代アート界で注目を集めるアーティスト、長坂真護さんをご存知でしょうか?

ガーナにある『電子機器の墓場』と呼ばれるスラム街のアグボグブロシーで、
捨てられた電子機器に新たな命を吹き込み、美しいアート作品にし
その売上から生まれた資金で、現地の雇用を創出する活動を行われています。
そんな長坂さんの活動に感銘を受け、長坂さんのドキュメンタリー映像の
社内上映会が先日開催されました。

そして、なんと当日は、MAGO MOTORS JAPAN株式会社 取締役の木村様にも小泉木材に足を運んでいただき、
直接お話もお伺うことができました。お忙しいスケジュールの中、現状の取り組みや
「サステナブルキャピタリズム」の重要性など、貴重なお話を沢山してくださり、
社員一同終始真剣モードで、お話に耳を傾けておりました。

この「サステナブルキャピタリズム」という考え方は、
文化・経済・環境の3軸が好循環する新しい資本主義の仕組みです。

利益だけではなく、社会や環境への貢献を同時に実現すること。

私自身、なんてパーフェクトな考え方なのだと感心していたのですが、
この考え方は、小泉木材が目指すビジネスモデルとも言えます。

規模感こそ違いますが、小泉木材は、地域に根差し、
地域のよりよい社会づくりにも貢献していくことが軸にあります。

例えば、地域の建材や素材を活用していきながら、高品質な住宅を提供することで、
建て替えによる資源の無駄を減らし、住宅寿命を延ばし
リサイクル率を高めることに繋がる可能性があったり。

私達が取り組んでいることも同じく「サステナブルキャピタリズム」ではないか!
と何だか誇らしく思えたとともに、
人々の生活を豊かにし、社会課題を解決する力を持っていることを改めて実感しました。

今回の上映会では、自分たちの仕事が未来に向けて
どのような価値を創造できるのかを考える良い機会となりました。

上の写真は、会社の事務所に飾っている長坂さんの作品です。
事務所にお越しの際は是非ご覧ください。

 

この記事を書いたスタッフ

マーケティング部

井上 裕貴 Yuki Inoue

メールフォームからの
お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

045-931-2801

月〜土 8:00~17:00

断熱・気密・耐震・制振など現時点で提供できる最高クラスの性能を実現

断熱・気密・耐震など
現時点で提供できる最高クラス
の性能を実現

100年後も資産価値が続く家を目指すため、今の基準で家を建てるのではなく、30年先に求められる基準で設計を行なっています。例えば、断熱等級7、耐震等級3、耐風等級2など現時点で提供できる最高クラスの性能を実現。もちろん数字だけにこだわるのではなく、お客さまが快適に暮らせること、その快適さが持続するために必要な性能を逆算して家を建てています。

その中でもKizukiは、空調を使わずとも冬の室温を18℃に保てる家にすることを一番大切にしています。寒い家だと快適性が損なわれるだけでなく、エネルギーを大量に消費し、光熱費がかさんでしまいます。日本の冬の平均的な室温が約10℃の中、Kizukiでは持続可能な家を実現するために、たとえ日射量が少ない場所でも最適・最高の温度となるように設計いたします。

確かな性能

マンションの修繕計画のようなメンテナンス計画で長期的な費用を抑える

マンションの修繕計画のような
メンテナンス計画で
長期的な費用を抑える

Kizukiではただ高性能な家を建てるだけでなく、「どのタイミングでどのようなメンテナンスが必要になる」のかを考慮したメンテナンス計画を建築前に行なっています。不意に高額なメンテナンス費が発生するのではなく、細かくメンテナンスを実施することで長期的なコスト(ライフサイクルコスト)を抑えます。

家を建てる際に使う部材には本来耐用年数があります。しかし、事前にそれらが考慮されることはありません。Kizukiの家は部材の耐用年数をきちんと定め、交換しやすいように設計・施工するため、いざ交換という場合に大掛かりな工事や費用が発生することを防ぎます。

続く資産価値